<1F> |
<移動> ▼ マハノンの町の封印の部屋へ @ 2Fへ ⇔ すりぬけ可能壁 <宝箱> @ ミドルエーテル A げんじのかぶと |
<2F> |
<移動> @ 1Fへ A 3Fへ ⇔ すりぬけ可能壁 <宝箱> B フェニックスの尾 C ばんのうやく D ほしくずのロッド (敵:ランダム) E ケアルガの本 F ファイガの本 G 20000ギル <重要スポット・人物> @ 鋼鉄の巨人 〇 ボス・鋼鉄の巨人 |
<3F> |
<移動> A 2Fへ B 4F@へ C 4F@へ D 4FAへ E 4FAへ ★ セーブポイント |
<4F@> |
<移動> B 3Fへ C 3Fへ <宝箱> H ホーリーの本 I ねこのつめ (敵:ランダム) J ハイエーテル |
<4FA> |
<移動> D 3Fへ E 3Fへ F 5Fへ ⇔ すりぬけ可能壁 <宝箱> K アレイズの本 L ワイルドローズ (敵:ランダム) <重要スポット・人物> A ヤマタノオロチ 〇 ボス・ヤマタノオロチ |
<5F> |
<移動> F 4FAへ G 6Fへ <宝箱> M げんじのよろい N クリスタルシールド |
<6F> |
<移動> G 5Fへ H 7Fへ ★ セーブポイント <宝箱> O ひりゅうの槍 (敵:ランダム) P げんじのたて Q エクスポーション R エリクシャー S セーフティビット (敵:ランダム) <重要スポット・人物> B ルシファー 〇 ボス・ルシファー |
<7F> |
<移動> H 6Fへ I 8Fへ |
<8F> |
<移動> I 7Fへ <重要スポット・人物> C 皇帝 〇 ボス・皇帝 |
アルテマの本が手に入り、そのうしろの魔方陣に入ると、 謎の迷宮にワープする。 ここはパンデモニウムなのか? このダンジョンは先ほどの洞窟よりも強いモンスターが出現するぞ。 レベルが60以下の場合は迷宮と町を行き来することが多いだろう。 経験値とお金を稼ぎつつ、魔法の本を買って魔法を覚えたり、 武器防具、回復道具などを整えることが重要だ。 もしモンスター4体出た場合は アルテマの魔法で敵を一掃するのもいいぞ。 |
謎の迷宮2階には鋼鉄の巨人が待ち構えている。 コイツはフリオニール編で出現した鉄巨人と性格が似ていて、 攻撃力と防御力がバカ高いが、素早さが遅い。 また、雷の属性に弱いことだ。 なので、マハノンの町にサンダガの本が売っているので、 ミンウに覚えさせたほうがいいだろう。 |
謎の迷宮4階にはヤマタノオロチが待ち構えている。 コイツもやはり攻撃力が高いが、氷の属性が弱点であるため、 ミンウにブリザガの魔法を持たせて戦おう。 また、平均1500ダメージの8回攻撃もやってくるので注意だ。 |
謎の迷宮6階にルシファーがいる。 フリオニール編のアスタロートとほぼ同じで、 物理攻撃がほとんど効かなく、魔法攻撃が通る特徴を持っている。 フレアーとかホーリーなどの攻撃も火力が高いが、 味方全体にトランスフォームという技を使ってくる。 これをくらうとこびと、もしくはカエルに変えられてしまう。 エスナガの魔法で治すことができるが、 6階の宝箱はセーフティビットがあるので、 それを取ってアクセサリ装備すると状態変化を防ぐことができるぞ。 |
謎の迷宮8階最深部に到達すると、なんと皇帝がいた。 しかし、フリオニール達と戦った皇帝とはまるで姿が違っていた。 |
皇帝は一度竜巻にてフリオニールに倒され、 「悪しき皇帝」と「善き皇帝」とに分かれた。 悪しき皇帝は地獄に落ち、パラメキア城で復活し、 パンデモニウムの主となり、 ここにいる善き皇帝は謎の迷宮、もといアラボトの主となっていた。 |
なぜ悪しき皇帝に殺された人たちがこの世界におびき寄せられたのか? 悪しき皇帝が犯した罪を許してもらうためだと言う。 そして、許しさえすればこの楽園という世界で 永遠の命が手に入るとも言うのだ。 しかし、あれだけの罪を犯しておいてなんて自分勝手なことかと、 許せない4人だった。 |
ヒルダ王女やゴードンなどのエールによって、 善き皇帝との戦いが始まる。 フリオニール編で戦った時の皇帝よりも強くなっている。 いんせきやフレアーなどの攻撃のダメージがアップしている。 そして何よりも厄介なのが「トライン」という状態変化の攻撃だ。 これをくらうとどく、まひ、いしなどあらゆるバッドステータスを受けてしまう、 いわゆるモルボルの「くさい息」と同じような攻撃だ。 これをくらうととても厄介なので、誰かひとりにセーフティビットを装備し、 エスナガの魔法を全員に持たせ、バッドステータスを回復させよう。 そして、ヘイスガの魔法を全員に持たせると 戦いが有利になるかもしれない。 ヘイスガは味方全員の素早さを2倍にする魔法だ。 あと、ストラマの魔法で味方の攻撃力を上げたほうがいいだろう。 |
この善き皇帝を倒しても、断末魔はウボァアアアだった。 |
ソウル・オブ・リバースもエンディングを迎えることができた。 そしてまたこの選択肢が現れる。 |
おまけ部屋にはこのゲームの制作者のまっこがいた。 まっこからはこのゲームを作るきっかけや作った期間、 苦労した点などを話してくれるぞ。 |
まっことも戦うこともできるぞ。 エクストラボスともあってかなり強い。 素早さも高いので、ヘイスガの魔法は必須だ。 永遠の天使という即死攻撃、 トラインという全体バッドステータス攻撃、 いやな攻撃満載ばかりだ。 しかも、8行動ごとにまっこのHPが9999自動回復する 。 善き皇帝のときと同様、状態変化を起こさないように、 セーフティビットやリボンを装備しておくことだ。 しかし、一度おまけ部屋に入ってしまうと、メインワールドへはワープができない。 フリオニールパーティーで戦う場合は メインワールドでセーフティビットやリボンを買っておかなければならない。 |
見事まっこを倒すと、「皆伝の証」というアイテムをもらうことができる。 これは特に効果がないアイテムだが、 最強のまっこを倒した証としてスクリーンショットを撮って、 みんなに自慢できるというすごいアイテムだぞ。 |